SEARCH
検索詳細Last Updated :2025/05/08

得能 智武
内科学分野
教授
研究活動情報
■ 論文
- Response to Intermittent hypoxia and oxidative stress in patients with sleep apnea syndrome
Tomotake Tokunou; Shin-ichi Ando
Sleep and Biological Rhythms, 2025年01月, 査読有り
筆頭著者 - 生活習慣病と歯周病の関連についての文献検討
得能智武
看護と口腔医療, 2024年10月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - The relationships between intermittent hypoxia and oxidative stress in patients with sleep apnea syndrome.
Tomotake Tokunou; Tomoko Yoshikawa; Yasuko Yoshioka; Shin-Ichi Ando
Sleep and biological rhythms, 2024年10月, 査読有り
筆頭著者, 責任著者 - JCS 2023 Guideline on Diagnosis and Treatment of Sleep Disordered Breathing in Cardiovascular Disease.
Takatoshi Kasai; Takashi Kohno; Wataru Shimizu; Shinichi Ando; Shuji Joho; Naohiko Osada; Masahiko Kato; Kazuomi Kario; Kazuki Shiina; Akira Tamura; Akiomi Yoshihisa; Yoshihiro Fukumoto; Yoshifumi Takata; Motoo Yamauchi; Satomi Shiota; Shintaro Chiba; Jiro Terada; Morio Tonogi; Keisuke Suzuki; Taro Adachi; Yuki Iwasaki; Yoshihisa Naruse; Shoko Suda; Tomofumi Misaka; Yasuhiro Tomita; Ryo Naito; Ayumi Goda; Tomotake Tokunou; Makoto Sata; Tohru Minamino; Tomomi Ide; Kazuo Chin; Nobuhisa Hagiwara; Shinichi Momomura
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 2024年08月, 査読有り - Night-Time Hot Spring Bathing Is Associated with a Lower Systolic Blood Pressure among Japanese Older Adults: A Single-Institution Retrospective Cohort Study.
Satoshi Yamasaki; Tomotake Tokunou; Toyoki Maeda; Takahiko Horiuchi
Geriatrics (Basel, Switzerland), 2023年12月, 査読有り - 2023 年改訂版 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に 関するガイドライン
葛西 隆敏; 安藤 眞一; 長田 尚彦; 加藤 雅彦; 苅尾 七臣; 河野 隆志; 椎名 一紀; 塩田 智美; 清水 渉; 城宝 秀司; 鈴木 圭輔; 髙田 佳史; 田村 彰; 千葉 伸太郎; 寺田 二郎; 外木 守雄; 福本 義弘; 安達 太郎; 岩﨑 雄樹; 合田 あゆみ; 佐田 誠; 須田 翔子; 得能 智武; 富田 康弘; 内藤 亮; 成瀬 代士久; 三阪 智史
2023年03月, 査読有り - Author Correction: Hot spring bathing is associated with a lower prevalence of hypertension among Japanese older adults: a cross-sectional study in Beppu.
Satoshi Yamasaki; Tomotake Tokunou; Toyoki Maeda; Takahiko Horiuchi
Scientific reports, 2022年12月 - Factors Associated with Discontinuation of Statin Therapy in Patients with Lymphoma Aged 80 Years and Older: A Retrospective Single-Institute Study.
Satoshi Yamasaki; Tomotake Tokunou; Takahiko Horiuchi
Drugs - real world outcomes, 2022年12月, 査読有り - Hot spring bathing is associated with a lower prevalence of hypertension among Japanese older adults: a cross-sectional study in Beppu.
Satoshi Yamasaki; Tomotake Tokunou; Toyoki Maeda; Takahiko Horiuchi
Scientific reports, 2022年11月, 査読有り - ファロー四徴症修復術後患者の社会的自立状況と生活習慣の検討
新原 亮史; 澤渡 浩之; 山崎 啓子; 姜 旻廷; 坂本 一郎; 山村 健一郎; 永田 弾; 筒井 裕之; 樗木 浩朗; 得能 智武; 樗木 晶子
日本小児循環器学会雑誌, 2022年05月, 査読有り - Recent advances in the management of secondary hypertension-obstructive sleep apnea.
Tomotake Tokunou; Shin-Ichi Ando
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension, 2020年12月, 査読有り
筆頭著者, 責任著者 - Accumulated nocturnal hypoxemia predict arterial endothelial function in patients with sleep-disordered breathing with or without chronic heart failure.
Hiroyuki Sawatari; Akiko Chishaki; Mari Nishizaka; Mami Miyazono; Tomotake Tokunou; Chie Magota; Umpei Yamamoto; Sakiko Shimizu Handa; Shin-Ichi Ando
Heart and vessels, 2020年06月, 査読有り - Hypoxia-inducible factor-1 α deletion in myeloid lineage attenuates hypoxia-induced pulmonary hypertension.
Hiroshi Kojima; Tomotake Tokunou; Yusuke Takahara; Kenji Sunagawa; Yoshitaka Hirooka; Toshihiro Ichiki; Hiroyuki Tsutsui
Physiological reports, 2019年04月, 査読有り
責任著者 - Accumulation of gold nano-rods in the failing heart of transgenic mice with the cardiac-specific expression of TNF-α.
Yoshihiro Higuchi; Takuro Niidome; Yuji Miyamoto; Yoshihiro Komohara; Tomotake Tokunou; Toru Kubota; Takahiko Horiuchi
Heart and vessels, 2019年03月, 査読有り - Suppression of Abdominal Aortic Aneurysm Formation in Mice by Teneligliptin, a Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor.
Yusuke Takahara; Tomotake Tokunou; Toshihiro Ichiki
Journal of atherosclerosis and thrombosis, 2018年08月, 査読有り
筆頭著者, 責任著者 - Cardiac Sarcoidosis Concomitant with Large-vessel Aortitis Detected by <sup>18</sup>F-fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography
Yoshihiro Higuchi; Yasutaka Kimoto; Rika Tanoue; Tomotake Tokunou; Kenichiro Tomonari; Toyoki Maeda; Takahiko Horiuchi
Internal Medicine, 2018年06月, 査読有り - Deletion of hypoxia-inducible factor-1α in myeloid lineage exaggerates angiotensin II-induced formation of abdominal aortic aneurysm.
Yusuke Takahara; Tomotake Tokunou; Hiroshi Kojima; Yoshitaka Hirooka; Toshihiro Ichiki
Clinical science (London, England : 1979), 2017年04月, 査読有り
責任著者 - Cumulative Hypoxemia During Sleep Predicts Vascular Endothelial Dysfunction in Patients With Sleep-Disordered Breathing.
Hiroyuki Sawatari; Akiko Chishaki; Mari Nishizaka; Tomotake Tokunou; Sonomi Adachi; Chikara Yoshimura; Tomoko Ohkusa; Shin-ichi Ando
American journal of hypertension, 2016年04月, 査読有り - Suppression of abdominal aortic aneurysm formation by AR-R17779, an agonist for the α7 nicotinic acetylcholine receptor.
Aya Watanabe; Toshihiro Ichiki; Hiroshi Kojima; Yusuke Takahara; Eva Hurt-Camejo; Erik Michaëlsson; Chikahiro Sankoda; Jiro Ikeda; Eriko Inoue; Tomotake Tokunou; Shiro Kitamoto; Kenji Sunagawa
Atherosclerosis, 2016年01月, 査読有り - PPARγ Agonists Attenuate Palmitate-Induced ER Stress through Up-Regulation of SCD-1 in Macrophages.
Jiro Ikeda; Toshihiro Ichiki; Yusuke Takahara; Hiroshi Kojima; Chikahiro Sankoda; Shiro Kitamoto; Tomotake Tokunou; Kenji Sunagawa
PloS one, 2015年, 査読有り - Suppression of abdominal aortic aneurysm formation by inhibition of prolyl hydroxylase domain protein through attenuation of inflammation and extracellular matrix disruption.
Aya Watanabe; Toshihiro Ichiki; Chikahiro Sankoda; Yusuke Takahara; Jiro Ikeda; Eriko Inoue; Tomotake Tokunou; Shiro Kitamoto; Kenji Sunagawa
Clinical science (London, England : 1979), 2014年05月, 査読有り - Stimulation of α7 nicotinic acetylcholine receptor by AR-R17779 suppresses atherosclerosis and aortic aneurysm formation in apolipoprotein E-deficient mice.
Toru Hashimoto; Toshihiro Ichiki; Aya Watanabe; Eva Hurt-Camejo; Erik Michaëlsson; Jiro Ikeda; Eriko Inoue; Hirohide Matsuura; Tomotake Tokunou; Shiro Kitamoto; Kenji Sunagawa
Vascular pharmacology, 2014年, 査読有り - Comparison of pre-dilation with a non-compliant balloon versus a dual wire scoring balloon for coronary stenting
Kenji Sadamatsu; Keiki Yoshida; Yuya Yoshidomi; Yasuaki Koga; Kaori Amari; Tomotake Tokunou
World Journal of Cardiovascular Diseases, 2013年09月, 査読有り
ラスト(シニア)オーサー - Deletion of phd2 in myeloid lineage attenuates hypertensive cardiovascular remodeling.
Jiro Ikeda; Toshihiro Ichiki; Hirohide Matsuura; Eriko Inoue; Junji Kishimoto; Aya Watanabe; Chikahiro Sankoda; Shiro Kitamoto; Tomotake Tokunou; Kotaro Takeda; Guo-Hua Fong; Kenji Sunagawa
Journal of the American Heart Association, 2013年06月, 査読有り - Resveratrol attenuates angiotensin II-induced senescence of vascular smooth muscle cells.
Toshihiro Ichiki; Ryohei Miyazaki; Aya Kamiharaguchi; Toru Hashimoto; Hirohide Matsuura; Shiro Kitamoto; Tomotake Tokunou; Kenji Sunagawa
Regulatory peptides, 2012年08月, 査読有り - Recurrence of Takotsubo cardiomyopathy with coronary slow flow phenomenon.
Tomotake Tokunou; Kenji Sadamatsu
Journal of cardiology cases, 2012年04月, 査読有り
筆頭著者 - Inhibition of prolyl hydroxylase domain-containing protein downregulates vascular angiotensin II type 1 receptor.
Hirohide Matsuura; Toshihiro Ichiki; Jiro Ikeda; Kotaro Takeda; Ryohei Miyazaki; Toru Hashimoto; Eriko Narabayashi; Shiro Kitamoto; Tomotake Tokunou; Kenji Sunagawa
Hypertension (Dallas, Tex. : 1979), 2011年09月, 査読有り - Acute effects of isosorbide dinitrate and nicorandil on the coronary slow flow phenomenon.
Kenji Sadamatsu; Hideki Tashiro; Keiki Yoshida; Tomoki Shikada; Kenso Iwamoto; Kunio Morishige; Yuya Yoshidomi; Tomotake Tokunou; Haruki Tanaka
American journal of cardiovascular drugs : drugs, devices, and other interventions, 2010年, 査読有り - Cardiac progenitor cells and biotinylated insulin-like growth factor-1 nanofibers improve endogenous and exogenous myocardial regeneration after infarction.
M Elena Padin-Iruegas; Yu Misao; Michael E Davis; Vincent F M Segers; Grazia Esposito; Tomotake Tokunou; Konrad Urbanek; Toru Hosoda; Marcello Rota; Piero Anversa; Annarosa Leri; Richard T Lee; Jan Kajstura
Circulation, 2009年09月, 査読有り - Engineering insulin-like growth factor-1 for local delivery.
Tomotake Tokunou; Rachel Miller; Parth Patwari; Michael E Davis; Vincent F M Segers; Alan J Grodzinsky; Richard T Lee
FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology, 2008年06月, 査読有り
筆頭著者 - Local delivery of protease-resistant stromal cell derived factor-1 for stem cell recruitment after myocardial infarction.
Vincent F M Segers; Tomotake Tokunou; Luke J Higgins; Catherine MacGillivray; Joseph Gannon; Richard T Lee
Circulation, 2007年10月, 査読有り - cAMP-response element-binding protein mediates prostaglandin F2alpha-induced hypertrophy of vascular smooth muscle cells.
Kae Fukuyama; Toshihiro Ichiki; Hiroki Ono; Tomotake Tokunou; Naoko Iino; Satoko Masuda; Hideki Ohtsubo; Akira Takeshita
Biochemical and biophysical research communications, 2005年12月, 査読有り - 15-Deoxy-Delta12,14-prostaglandin J2 and thiazolidinediones transactivate epidermal growth factor and platelet-derived growth factor receptors in vascular smooth muscle cells.
Toshihiro Ichiki; Tomotake Tokunou; Kae Fukuyama; Naoko Iino; Satoko Masuda; Akira Takeshita
Biochemical and biophysical research communications, 2004年10月, 査読有り
筆頭著者 - Apoptosis induced by inhibition of cyclic AMP response element-binding protein in vascular smooth muscle cells.
Tomotake Tokunou; Rei Shibata; Hisashi Kai; Toshihiro Ichiki; Takashi Morisaki; Kae Fukuyama; Hiroki Ono; Naoko Iino; Satoko Masuda; Hiroaki Shimokawa; Kensuke Egashira; Tsutomu Imaizumi; Akira Takeshita
Circulation, 2003年09月, 査読有り
筆頭著者 - Cyclic AMP response element-binding protein mediates reactive oxygen species-induced c-fos expression.
Toshihiro Ichiki; Tomotake Tokunou; Kae Fukuyama; Naoko Iino; Satoko Masuda; Akira Takeshita
Hypertension (Dallas, Tex. : 1979), 2003年08月, 査読有り - Downregulation of vascular angiotensin II type 1 receptor by thyroid hormone.
Kae Fukuyama; Toshihiro Ichiki; Kotaro Takeda; Tomotake Tokunou; Naoko Iino; Satoko Masuda; Minako Ishibashi; Kensuke Egashira; Hiroaki Shimokawa; Katsuya Hirano; Hideo Kanaide; Akira Takeshita
Hypertension (Dallas, Tex. : 1979), 2003年03月, 査読有り - Critical role of cAMP-response element-binding protein for angiotensin II-induced hypertrophy of vascular smooth muscle cells.
Yuko Funakoshi; Toshihiro Ichiki; Kotaro Takeda; Tomotake Tokuno; Naoko Iino; Akira Takeshita
The Journal of biological chemistry, 2002年05月, 査読有り - 15-Deoxy-Δ12,14-prostaglandin J
2 and Thiazolidinediones Activate the MEK/ERK Pathway through Phosphatidylinositol 3-Kinase in Vascular Smooth Muscle Cells
Kotaro Takeda; Toshihiro Ichiki; Tomotake Tokunou; Naoko Iino; Akira Takeshita
Journal of Biological Chemistry, 2001年12月, 査読有り - Critical role of rho-kinase and MEK/EFK pathways for angiotensin II-induced plasminogen activator inhibitor type-1 gene expression
Kotaro Takeda; Toshihiro Ichiki; Tomotake Tokunou; Naoko Iino; Satoshi Fujii; Akira Kitabatake; Hiroaki Shimokawa; Akira Takeshita
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology, 2001年05月, 査読有り - Reactive oxygen species-mediated homologous downregulation of angiotensin II type I receptor mRNA by angiotensin II
Toshihiro Ichiki; Kotaro Takeda; Tomotake Tokunou; Yuko Funakoshi; Kiyoko Ito; Naoko Iino; Akira Takeshita
Hypertension, 2001年, 査読有り - cAMP response element-binding protein mediates thrombin-induced proliferation of vascular smooth muscle cells
Tomotake Tokunou; Toshihiro Ichiki; Kotaro Takeda; Yuko Funakoshi; Naoko Iino; Akira Takeshita
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology, 2001年, 査読有り
筆頭著者 - Downregulation of angiotensin II type 1 receptor by hydrophobic 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme a reductase inhibitors in vascular smooth muscle cells
Toshihiro Ichiki; Kotaro Takeda; Tomotake Tokunou; Naoko Iino; Kensuke Egashira; Hiroaki Shimokawa; Katsuya Hirano; Hideo Kanaide; Akira Takeshita
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology, 2001年, 査読有り - Thrombin induces interleukin-6 expression through the cAMP response element in vascular smooth muscle cells
Tomotake Tokunou; Toshihiro Ichiki; Kotaro Takeda; Yuko Funakoshi; Naoko Iino; Hiroaki Shimokawa; Kensuke Egashira; Akira Takeshita
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology, 2001年, 査読有り
筆頭著者 - Peroxisome proliferator-activated receptor γ activators downregulate angiotensin II type 1 receptor in vascular smooth muscle cells
Kotaro Takeda; Toshihiro Ichiki; Tomotake Tokunou; Yuko Funakoshi; Naoko Iino; Katsuya Hirano; Hideo Kanaide; Akira Takeshita
Circulation, 2000年10月, 査読有り
- 多職種による訪問診療での全身管理・口腔健康管理マニュアル
森田浩光; 得能智武; 樗木晶子; 今井裕子; 香川豊宏; 佐藤路子; 堀部晴美; 宮園真美; 山中富; 石井綾子; 寒水康雄; 角森輝美; 島津篤; 中島正人; 別府理智子; 南レイラ; 山野貴史
2024年11月 - 動脈硬化と睡眠時無呼吸 脳卒中と睡眠呼吸障害
得能 智武
日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 2024年07月 - 動脈硬化と睡眠時無呼吸 脳卒中と睡眠呼吸障害
得能 智武
日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 2024年07月
筆頭著者 - 高齢者の高血圧と温泉利用の関連
山崎聡; 得能智武; 前田豊樹; 堀内孝彦
日本温泉気候物理医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2023年05月 - 夜間の温泉利用と高齢者の血圧変化に関する検討
山崎聡; 得能智武; 前田豊樹; 堀内孝彦
日本温泉気候物理医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2023年05月 - 高度肥満による肺胞低換気や心負荷から心不全をきたし、時間をかけて効果的な減量に成功した症例
工藤 義弘; 村谷 奈奈; 秋山 雄介; 得能 智武
日本循環器学会学術集会抄録集, 2023年03月 - 高度肥満による肺胞低換気や心負荷から心不全をきたし、時間をかけて効果的な減量に成功した症例
工藤 義弘; 村谷 奈奈; 秋山 雄介; 得能 智武
日本循環器学会学術集会抄録集, 2023年03月
責任著者 - 【睡眠呼吸障害(SDB)と認知症】SDB治療と認知機能障害改善
得能 智武
睡眠医療, 2022年06月
筆頭著者, 責任著者 - 【最新臨床脳卒中学(第2版)上-最新の診断と治療-】危険因子 睡眠時無呼吸症候群
得能 智武; 安藤 眞一
日本臨床, 2022年01月
筆頭著者 - 循環器疾患と睡眠呼吸障害の関係を表すことのできる重症度指標を考える SAS重症度指標としての酸化ストレス
得能 智武; 吉川 智子; 吉村 力; 吉岡 泰子; 安藤 眞一
日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 2021年09月
筆頭著者 - 【睡眠時無呼吸症候群:基礎から臨床】組織低酸素がもたらす全身性の病態変化
得能 智武; 安藤 眞一
THE LUNG-perspectives, 2020年02月
筆頭著者 - TNF-αの心臓特異的発現を有するトランスジェニックマウスの不全心における金ナノロッドの蓄積(Accumulation of Gold Nano-rods in the Failing Heart of Transgenic Mice with the Cardiac-specifc Expression of TNF-α)
樋口 義洋; 得能 智武; 久保田 徹; 堀内 孝彦
日本循環器学会学術集会抄録集, 2019年03月 - 橈骨遠位端骨折を呈した,全身性強皮症患者に対するリハビリテーション~鉱泥浴と徒手療法の併用での介入~
野尻龍太郎; 播广谷勝三; 得能智武; 木本泰孝; 生野有一
日本臨床整形外科学会学術集会プログラム・抄録集, 2019年 - 【睡眠障害の最新の知識】睡眠障害の診断と治療 睡眠時無呼吸症候群
得能 智武; 安藤 眞一
臨牀と研究, 2018年12月
筆頭著者 - 【内分泌性高血圧のスクリーニング指針】睡眠時無呼吸症候群
得能 智武; 安藤 眞一
血圧, 2018年04月
筆頭著者 - 心血管疾患におけるhypoxia-inducible factor 1αの役割(The Role of Hypoxia-Inducible Factor 1a in Cardiovascular Disease)
小嶋 浩士; 得能 智武; 市来 俊弘
日本循環器学会学術集会抄録集, 2017年03月 - 骨髄特異的低酸素応答因子欠損によりアンジオテンシンII誘発性大動脈瘤が増悪する
高原勇介; 得能智武; 廣岡良隆; 市来俊弘
高血圧関連疾患モデル学会学術総会抄録集, 2017年 - Pulmonary Hypertension and Right Ventricular Hypertrophy was Suppressed by Macrophage Specific Hypoxia-Inducible Factor-l alpha Deletion
Hiroshi Kojima; Tomotake Tokunou; Yusuke Takahara; Yoshitaka Hirooka; Kenji Sunagawa; Toshihiro Ichiki
JOURNAL OF CARDIAC FAILURE, 2016年09月, 査読無し, 招待無し - 睡眠呼吸障害による低酸素血症蓄積のノンインベイシブなモニター法
澤渡 浩之; 安藤 眞一; 西坂 麻里; 得能 智武; 樗木 晶子
心電図, 2016年02月 - 睡眠時無呼吸症候群と不整脈
得能智武; 安藤眞一
2016年
筆頭著者 - 低酸素応答因子のマクロファージ特異的欠損により腹部大動脈瘤の形成が促進される
高原勇介; 得能智武; 市来俊弘
日本循環器学会九州地方会(Web), 2016年 - Hypoxia-inducible Factor-1 alpha Knockout in Myeloid Lineage exaggerates Angiotensin II-induced Abdominal Aortic Aneurysm
Yusuke Takahara; Tomotake Tokunou; Hiroshi Kojima; Toshihiro Ichiki; Yoshitaka Hirooka; Kenji Sunagawa
CIRCULATION, 2015年11月, 査読無し, 招待無し - DPP4阻害薬(Teneligliptin)による腹部大動脈瘤の抑制
高原 勇介; 得能 智武; 市来 俊弘; 砂川 賢二
糖尿病, 2015年04月 - 心血管疾患における低酸素応答系の役割
得能 智武
日本応用酵素協会誌, 2015年03月
筆頭著者, 責任著者 - 睡眠呼吸障害患者における血管内皮機能障害は、睡眠中の低酸素の蓄積に依存する
澤渡 浩之; 樗木 晶子; 西坂 麻里; 得能 智武; 吉村 力; 大草 知子; 安藤 真一
日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集, 2014年07月 - 睡眠呼吸障害に伴う低酸素の蓄積と血管内皮機能障害との関連
澤渡 浩之; 樗木 晶子; 西坂 麻里; 得能 智武; 吉村 力; 大草 知子; 安藤 眞一
日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 2014年07月 - RAS研究 ラボの最前線(第6回) 九州大学大学院医学研究院先端心血管治療学講座
市来 俊弘; 北本 史郎; 得能 智武
Angiotensin Research, 2014年04月 - 心血管疾患における低酸素応答系の役割
得能 智武
日本応用酵素協会誌, 2014年03月
筆頭著者, 責任著者 - 肺高血圧症治療のトピックス 重度肺高血圧を伴う心房中隔欠損症に対する新しい治療戦略
赤木 禎治; 木島 康文; 中川 晃志; 松原 広己; 得能 智武; 新家 俊郎; 八尾 厚史; 伊藤 浩; 佐野 俊二
日本心臓病学会誌, 2013年09月 - 重症肺高血圧症を合併した心房中隔欠損症に対する心房中隔欠損孔閉鎖術の有効性
得能 智武; 石北 綾子; 肥後 太基; 赤木 禎治; 砂川 賢二
日本心臓病学会誌, 2013年09月
筆頭著者 - 新規Stromal Cell Derived Factor-1の局所投与による心血管疾患治療
得能 智武
日本応用酵素協会誌, 2013年03月
筆頭著者, 責任著者 - Collaborative management for PAH 高度肺高血圧を伴う心房中隔欠損症に対する新しい治療戦略 肺血管作動薬とカテーテル治療の併用(Collaborative management for PAH New Strategies for Patients with Atrial Septal Defect and Severe Pulmonary Arterial Hypertension: Combination of Medical Therapy)
木島 康文; 赤木 禎治; 中川 晃志; 杜 徳尚; 上岡 亮; 得能 智武; 新家 俊郎; 八尾 厚史; 宮地 克維; 松原 広己; 草野 研吾; 佐野 俊二; 伊藤 浩
日本成人先天性心疾患学会雑誌, 2013年01月 - 左室補助人工心臓からの離脱に成功した拡張型心筋症の一例
石北綾子; 肥後太基; 甲木雅人; 坂本一郎; 大井啓司; 日浅謙一; 岸拓弥; 得能智武; 井上修二朗; 砂川賢二; 田ノ上禎久; 富永隆治
日本循環器学会九州地方会(Web), 2012年 - 大動脈弁狭窄症,虚血性心筋症合併による重度左室機能低下に対し,集学的治療により救命しえた症例
西原正章; 得能智武; 細野彩良; 大井啓司; 向井靖; 中島淳博; 西田誉浩; 富永隆治; 砂川賢二
日本循環器学会九州地方会(Web), 2012年
責任著者 - 当院におけるunprotected LMCA病変に対するPCIの治療成績
得能 智武; 竹本 真生; 的場 哲哉; 江島 健一; 肥後 太基; 砂川 賢二
日本心臓病学会誌, 2011年08月
筆頭著者 - 慢性化した重症心筋炎に対しステロイドを中心とする集学的治療が奏功した1例
甲木雅人; 小山卓; 岸拓弥; 得能智武; 向井靖; 井手友美; 山本光孝; 肥後太基; 砂川賢二
日本循環器学会九州地方会(Web), 2011年 - 良好なCoronary risk factorの管理下で冠動脈疾患を繰り返し,IgG4関連動脈周囲炎が疑われた一例
森崎裕子; 新富將央; 得能智武; 井上修二朗; 向井靖; 砂川賢二
日本循環器学会九州地方会(Web), 2011年
責任著者 - プロテインS欠乏症による多発性動脈血栓症から急性心筋梗塞まで至った症例~常に静脈血栓症だけではない~
中城総一; 向井靖; 得能智武; 肥後太基; 伊原喜子; 砂川賢二
日本循環器学会九州地方会(Web), 2010年
責任著者 - 左前下行枝の造影遅延を認めたタコつぼ型心筋症再発の一例
得能 智武; 吉富 裕哉; 田中 玄紀; 吉田 敬規; 林田 潔; 貞松 研二
日本心臓病学会誌, 2009年08月
筆頭著者 - Brigham and Women's Hospital
2006年06月30日
筆頭著者 - 心嚢液貯留による慢性心タンポナーデにて発見された肺癌の1例
相野田 祐介; 石橋 美奈子; 塩見 哲也; 得能 智武; 難波 隆志; 久保 俊彦; 今村 義浩; 芦原 俊昭
Circulation Journal, 2005年10月 - 弁膜外組織に著明な疣贅を観察し得た感染性心内膜炎の2症例
塩見 哲也; 今村 義浩; 久保 俊彦; 難波 隆志; 得能 智武; 石橋 美奈子; 芦原 俊昭; 松崎 浩史; 園田 拓道; 城尾 邦彦; 松井 完治
Circulation Journal, 2005年10月 - 多彩な心電図変化をきたした急性心筋炎の一例
石橋 美奈子; 塩見 哲也; 得能 智武; 久保 俊彦; 難波 隆志; 今村 義浩; 芦原 俊昭
Circulation Journal, 2005年04月 - 大動脈弁の石灰化に伴い,右冠動脈の完全閉塞を来たした一例
藤田 智; 得能 智武; 石橋 美奈子; 塩見 哲也; 難波 隆志; 久保 俊彦; 今村 義浩; 芦原 俊昭
Circulation Journal, 2005年04月 - 血液透析用シャントの感染を契機に発症した感染性嚢状弓部大動脈瘤の一例
上谷 晃由; 福山 尚哉; 芦原 俊昭; 今村 義浩; 久保 俊彦; 難波 隆志; 江島 健一; 得能 智武
Circulation Journal, 2003年10月 - 著明な一過性心肥厚を認めた急性心筋炎の一例
得能 智武; 上谷 晃由; 江島 健一; 難波 隆志; 久保 俊彦; 今村 義浩; 芦原 俊昭; 福山 尚哉
Circulation Journal, 2003年04月
筆頭著者 - 【分子高血圧 最新の進歩】血管平滑筋細胞の増殖と肥大におけるcAMP反応性配列結合蛋白(CREB)の役割
得能 智武; 市来 俊弘; 竹下 彰; 甲斐 久志; 今泉 勉
血圧, 2002年03月
筆頭著者 - 【分子高血圧 最新の進歩】PPARγアクチベーターによるアンジオテンシンIIタイプ1受容体の発現抑制
武田 宏太郎; 市来 俊弘; 得能 智武; 船越 祐子; 飯野 奈保子; 竹下 彰
血圧, 2001年03月 - 血管平滑筋細胞の増殖と肥大におけるcAMP反応性配列結合蛋白(CREB)の役割
市来 俊弘; 得能 智武; 竹下 彰; 船越 祐子; 甲斐 久史; 今泉 勉
Japanese Circulation Journal, 2001年03月 - 【分子高血圧 最新の進歩】オールトランスレチノイン酸によるアンジオテンシンIIタイプ1受容体の発現抑制
武田 宏太郎; 市来 俊弘; 得能 智武; 船越 祐子; 飯野 奈保子; 伊藤 清子; 竹下 彰
血圧, 2000年03月 - Peroxisome Proliferator-Activated Receptor γ ActivatorはAngiotensin II type 1 Receptor発現を抑制し,Angiotensin IIに対するCa2+応答を減弱させる
武田 宏太郎; 市来 俊弘; 得能 智武; 船越 祐子; 竹下 彰
Japanese Circulation Journal, 2000年03月 - 抗甲状腺剤(メチマゾール)服用後に多関節炎をきたした1例
得能 智武; 藤川 潤; 佐藤 薫; 岡村 建; 木戸田 尚子; 藤島 正敏
日本内分泌学会雑誌, 1999年09月
筆頭著者
- 睡眠呼吸障害Update
井上雄一; 山城義広; 得能智武, 分担執筆, 認知症と閉塞性睡眠時無呼吸
ライフ・サイエンス, 2022年02月
9784898017425 - 1336専門家による私の治療
猿田享男; 北村惣一郎; 得能智武, 分担執筆, 睡眠時無呼吸症候群
日本医事新報社, 2017年07月
9784784946501
- 高等学校における歯科健診データベース構築へ
畠山 純子; 米田 雅裕; 谷口 奈央; 吉永 泰周; 松﨑 英津子; 大城 希美子; 濱中 一平; 堤 貴司; 谷口 祐介; 晴佐久 悟; 澤渡 浩之; 得能 智武; 樗木 晶子
一般社団法人 ジャパンオーラルヘルス学会第26回学術大会, 2024年12月, 招待無し - 健康寿命を延ばすための健康診断
得能智武
福岡歯科大学医科歯科総合病院 医科ミニ講座, 2024年10月, 招待有り - Detection of different responses to oxidative stress caused by intermittent and sustained hypoxia in patients with severe sleep apnea syndrome
Tomotake Tokunou; Tomoko Yoshikawa; Yasuko Yoshioka; Shin-ichi Ando
27th Congress of the European Sleep Research Society, Seville, Spain, 2024年09月 - 認定NGO法人 ジャパンハートのラオス事業部における医療支援活動報告
得能智武
福岡看護大学特別講演, 2024年09月 - 脳卒中と睡眠呼吸障害
得能智武
日本睡眠学会第48回定期学術集会, 2024年07月, 招待有り - 歯科健診の取り組み ~口腔の健康と健康寿命延伸について~
得能智武
Oral Health Care Training Program(Basic), 2024年06月 - 健康寿命延伸を目指した「口から全身保健指導プログラム」の構築
得能智武
OMセンターシンポジウム2023, 2023年12月 - 健康寿命の延伸をめざした生活習慣病予防~どんな運動が効果的?~
得能智武
令和5年度福岡歯科大学公開講座, 2023年12月, 招待有り - 周術期の抗血栓療法
得能智武
第5回連携の会 福岡歯科大学医科歯科総合病院, 2023年11月, 招待有り - 循環器領域における睡眠呼吸障害:2023年ガイドライン
得能智武
福岡市医師会 福岡市博多区・中央区内科医会 合同学術講演会 特別講演, 2023年10月, 招待有り - 高齢者の高血圧と温泉利用の関連
山崎聡; 得能智武; 前田豊樹; 堀内孝彦
第88回 日本温泉気候物理医学会総会・学術集会, 2023年05月 - 夜間の温泉利用と高齢者の血圧変化に関する検討
山崎聡; 得能智武; 前田豊樹; 堀内孝彦
第88回 日本温泉気候物理医学会総会・学術集会, 2023年05月 - 高度肥満による肺胞低換気や心負荷から心不全をきたし、時間をかけて効果的な減量に成功した症例
工藤 義弘; 村谷 奈奈; 秋山 雄介; 得能 智武
第87回 日本循環器学会学術集会, 2023年03月 - 睡眠中の循環機能検査
得能智武
第3回日本睡眠検査学会学術集会 シンポジウム, 2022年11月, 招待有り - 心不全治療の基本方針~ARNIを加えた心不全治療介入~
得能智武
令和3年度別府地域 心不全講演会・ワークショップ, 2022年03月, 招待有り - ハートノート・心不全ポイント管理用紙の活用
得能智武
令和3年度別府地域 心不全講演会・ワークショップ, 2022年03月, 招待有り - 高血圧症例から疑う睡眠時無呼吸症候群(SAS)
得能智武
別府SAS地域連携講演会, 2021年09月, 招待有り - SAS重症度指標としての酸化ストレス
得能智武
日本睡眠学会第46回定期学術集会 シンポジウム, 2021年09月, 招待有り - Telomere shortening is accelerated in a gender-differential manner in patients with insomnia receiving sleep medication.
Tomotake Tokunou
5th Asean Sleep Federation Congress Dalat City, Vietnam, 2019年11月 - Alteration of Plasma MicroRNA Array after Continuous Positive Airway Pressure Therapy in Patients with Sleep Disordered Breathing.
Tomotake Tokunou
1st annual Scientific conference of the European cardiosleep society Prague, Czech, 2016年05月 - Deletion of Prolyl Hydroxylase Domain Protein 2 in Myeloid Lineage suppressed Experimental Abdominal Aortic Aneurysm via NF-kB inactivation.
Tomotake Tokunou
Annual Scientific Meeting of the American Heart Association Orlando, FL, USA, 2015年11月 - Engineering a new insulin-like growth factor-1 protein for embryonic stem cell therapy.
Tokunou T; Davis ME; Segers VF; Hakuno D; Hsieh PC; Lee R
Annual Scientific Meeting of the American Heart Association, 2006年11月 - Apoptosis induced by inhibition of cAMP response element-binding protein in vascular smooth muscle cells.
Tokunou T; Kai H; Ichiki T; Takeshita A
Annual Scientific Meeting of the American Heart Association, 2002年11月
- 健康寿命延伸を目指した多職種による「口から全身保健指導プログラム」の構築
基盤研究(C)
福岡看護大学
2024年04月01日 - 2028年03月31日 - 感染症パンデミック下で運用可能なアジアにおける国際感染症看護ガイドラインの作成
基盤研究(C)
福岡看護大学
2024年04月 - 2028年03月 - 温泉利用による健康増進効果及び標準的なプログラムの開発に資する研究
2024年09月 - 2027年03月 - プラダーウィリ症候群児の養育者への睡眠時無呼吸に対する療養支援プログラムの構築
基盤研究(C)
福岡看護大学
2024年04月 - 2027年03月 - 金ナノ粒子による局所温熱効果を利用した末梢動脈疾患治療の効果検証
基盤研究(C)
九州大学
2018年04月01日 - 2023年03月31日 - 抗酒癖剤ジスルフィラム含有ナノ粒子による炎症性心不全治療の研究
基盤研究(C)
九州大学
2019年04月01日 - 2020年03月31日 - 中等度以上の睡眠呼吸障害患者での持続陽圧呼吸器と口腔内装置の治療効果の客観的比較
基盤研究(C)
九州大学
2017年04月01日 - 2020年03月31日 - 免疫細胞の肺胞移植による肺高血圧症、心不全の治療の試み
挑戦的萌芽研究
九州大学
2016年04月01日 - 2017年03月31日 - 心血管病の進展におけるマイクログリアの役割の解明と治療応用
挑戦的萌芽研究
九州大学
2013年04月01日 - 2015年03月31日 - 心血管疾患におけるマイクロRNA発現評価と発現調節による新規治療の開発
若手研究(B)
九州大学
2012年04月01日 - 2014年03月31日 - 下肢虚血、皮膚損傷後の治癒促進療法
若手研究(B)
九州大学
2010年 - 2011年